空調設備の要熱源設備の原理とは?

熱源設備とは、オフィスビルや病院等で電気やガス・油などの資源を使用して、冷暖房や給湯等に使う熱に変換し供給する設備になります。

空調設備が熱交換するのに必要な熱源を生成するため、空調設備の前に設置され、熱源を一ヵ所でまとめて製造供給する事業です。一ヵ所にまとめることで省エネルギー化となり、地球環境にも貢献でき、都市景観もよくなります。

  1. 吸収:水蒸気を吸湿性の高い臭化チリウム水溶液で吸収
  2. 再生:薄くなった臭化チリウム水溶液を加熱し、濃い臭化チリウム水溶液と水蒸気を再生
  3. 凝縮:水蒸気が冷却され水に戻る
  4. 蒸発:水冷パイプ上に落ちてきた水は、パイプの熱により蒸発その際に水冷パイプ内の水が冷える

環境問題・コスト問題“現場からのお悩みの声”

設備の法定耐用年数は15年です

法定耐用年数はあくまで税務上の目安で、「何年までしか使えない」と決められた数字はありません。

通常の使用の状態ならば機器の運転時間を1日10時間、1年間で2500時間と計算して、15年ほどの耐用年数を目安としています。しかし頻繁な発電と停止を繰り返す場合や24時間運転などの運転時間が長いケース、高温多湿の環境や、変化の著しい環境で使用している場合は、耐用年数が低下する可能性もあります。設備が老朽化すると、ランニングコストもかかります。15年以上経過した熱源設備であれば、最新型に更新するとエネルギー消費量が半減する機種があるのが現状です。

そこで、15年を経過している場合は今一度、熱源設備を見直してみませんか?

  • メンテナンスを定期的に行っていない場合は今すぐご相談下さい。
  • 劣化している部品の交換
  • 最新熱源設備機器に更新

シミュレーションを
無料で作成します

熱源のエネルギー消費量や運転コストを算出してシミュレーションプログラムを無料で作成します。
お気軽にご相談ください。

資料ダウンロードはこちら

小型から超大型まで様々な箇所で対応可能“設備設置例”

工場用設備用商品マップ

  • 吸収式冷温水機

    メーカー
    川重冷熱工業、矢崎エナジーシステム
    法定耐用年数
    15年
    特徴
    「蒸発」・「吸収」・「再生」・「凝縮」の4つ作用を経て、冷房する機器です。特定フロンや代替フロンを使用せず、「水」を冷媒とした環境にやさしい空調システムです。また、吸収式は、多様な熱エネルギーを利用できるため、ガスコージェネレーションシステム(ガスコージェネ)の廃熱を利用して空調を行うジェネリンクというものもあり、さらなる省エネ・省CO2を実現します。吸収冷温水機/冷凍機は、ナチュラルチラーとも呼ばれています。

    詳しく見る

  • ボイラー

    メーカー
    三浦工業、ヒラカワ、川崎冷熱工業、日本サーモエナー、タクマ、昭和鉄工
    法定耐用年数
    15年
    特徴
    密閉された圧力容器内に水や特殊な油などを入れ、火気・高温ガス・電気などで加熱し、水蒸気や温水をつくりだします。こうしてできた水蒸気や温水を、建物などの熱源として利用するのが基本的な仕組みです。ボイラー本体と火炉・付属装置などから構成されます。

    詳しく見る

  • エアハンドリングユニット

    メーカー
    新晃工業、木村工機、クボタ、三菱重工冷熱、ダイキン、昭和鉄工
    法定耐用年数
    15年
    特徴
    環境基準を満たした快適な居住空間を作るため、各室内からの還気と同時に外気を取込み、浄化をした後熱処理を行い、空調のための空気を各室内に給気します。その構造は、エアフィルタ、空気熱交換器、加湿器、送風機を金属のケーシングに収めたユニット構造をしており、通常は専用の機械室に設置されています。

    詳しく見る

  • ファンコイルユニット

    メーカー
    新晃工業、木村工機、クボタ、三菱重工冷熱、ダイキン、昭和鉄工
    法定耐用年数
    15年
    特徴
    個別に仕切られた会議室や外気温度の影響を受けやすい窓側など、エアハンドリングユニットだけでは温度制御ができないエリアの冷暖房を行います。ファンコイルユニットの制御機能は温度制御のみで湿度の制御はできません。また、施設内の空気の循環のみを行いますので、外気の取入れはエアハンドリングユニット、もしくは独立した換気設備が行います。

    詳しく見る

  • チラー

    メーカー
    三菱重工、日立、東芝、トレイン荏原冷熱、ダイキン、三菱電機、ヨーク、神戸製鋼
    法定耐用年数
    15年
    特徴
    ビルや工場など大型施設の空調熱源や各種産業装置等の温度を一定に保つための装置の総称です。装置内部は冷媒を使った冷凍機と水を循環させる水回路からなり、冷却器を通して冷媒と水が熱交換を行います。チラー本体の冷却方式によって空冷式と水冷式に分かれ、形状によっても冷凍機と熱交換器が一体となった一体型チラーと、2つのユニットが配管でつながるセパレート型チラーがあります。

    詳しく見る

  • クーリングタワー

    メーカー
    空研工業、荏原冷熱、三菱ケミカル、日立アプライアンス
    法定耐用年数
    15年
    特徴
    ビル・工場・宿泊施設などの設備や建物内部の空調を調整する際、「冷凍機」が使われています。冷凍機とは冷やすことを目的とした設備で、冷やす工程の際に冷水を用います。しかし、冷凍機で冷水を使用すると温度が上昇するため、冷水を再使用するにはどこかで冷水を作らなければなりません。その冷水を作る役割を担っているのが、クーリングタワー(冷却塔)です。

    詳しく見る

吸収式冷温水機

環境にやさしい空調システム

「蒸発」・「吸収」・「再生」・「凝縮」の4つ作用を経て、冷房する機器です。特定フロンや代替フロンを使用せず、「水」を冷媒とした環境にやさしい空調システムです。

  • 川重冷熱工業
  • Panasonic
  • HITACHI
  • 荏原製作所
  • 矢崎エナジーシステム

ボイラー

水蒸気や温水を熱源として利用

密閉された圧力容器内に水や特殊な油などを入れ、火気・高温ガス・電気などで加熱し、水蒸気や温水をつくりだします。こうしてできた水蒸気や温水を、建物などの熱源として利用するのが基本的な仕組みです。ボイラー本体と火炉・付属装置などから構成されます。

  • 三浦工業
  • 川崎冷熱工業
  • 荏原冷熱システム

エアハンドリングユニット

環境基準を満たした快適な居住空間を作る

環境基準を満たした快適な居住空間を作るため、各室内からの還気と同時に外気を取込み、浄化をした後熱処理を行い、空調のための空気を各室内に給気します。

  • 新晃工業
  • 木村工機
  • クボタ
  • 三菱重工冷熱
  • ダイキン

ファンコイルユニット

温度制御ができないエリアの冷暖房を行う

個別に仕切られた会議室や外気温度の影響を受けやすい窓側など、エアハンドリングユニットだけでは温度制御ができないエリアの冷暖房を行います。ファンコイルユニットの制御機能は温度制御のみで湿度の制御はできません。また、施設内の空気の循環のみを行いますので、外気の取入れはエアハンドリングユニット、もしくは独立した換気設備が行います。

  • 新晃工業
  • 木村工機
  • クボタ
  • 三菱重工冷熱
  • ダイキン

チラー

空調熱源・産業装置の温度を一定に保つ

ビルや工場など大型施設の空調熱源や各種産業装置等の温度を一定に保つための装置の総称です。装置内部は冷媒を使った冷凍機と水を循環させる水回路からなり、冷却器を通して冷媒と水が熱交換を行います。

  • 三菱重工
  • 日立
  • 東芝
  • トレイン荏原冷熱
  • ダイキン
  • 三菱電機
  • 神戸製鋼
イメージ

クーリングタワー

冷凍機で発生する熱を冷やし、冷水を作る

ビル・工場・宿泊施設などの設備や建物内部の空調を調整する際、「冷凍機」が使われています。冷凍機とは冷やすことを目的とした設備で、冷やす工程の際に冷水を用いています。しかし、冷凍機で冷水を使用すると温度が上昇するため、冷水を再使用するにはどこかで冷水を作らなければなりません。その冷水を作る役割を担っているのが、クーリングタワー(冷却塔)です。

  • 空研工業
  • 荏原冷熱
  • 三菱ケミカル
  • 日立アプライアンス

工場用設備用商品マップ

  • クーリングタワー

    メーカー
    空研工業、荏原冷熱、三菱ケミカル、日立アプライアンス
    法定耐用年数
    15年
    特徴
    ビル・工場・宿泊施設などの設備や建物内部の空調を調整する際、「冷凍機」が使われています。冷凍機とは冷やすことを目的とした設備で、冷やす工程の際に冷水を用いています。しかし、冷凍機で冷水を使用すると温度が上昇するため、冷水を再使用するにはどこかで冷水を作らなければなりません。その冷水を作る役割を担っているのが、クーリングタワー(冷却塔)です。

    詳しく見る

  • チラー

    メーカー
    三菱重工、日立、東芝、トレイン荏原冷熱、ダイキン、三菱電機、ヨーク、神戸製鋼
    法定耐用年数
    15年
    特徴
    ビルや工場など大型施設の空調熱源や各種産業装置等の温度を一定に保つための装置の総称です。装置内部は冷媒を使った冷凍機と水を循環させる水回路からなり、冷却器を通して冷媒と水が熱交換を行います。チラー本体の冷却方式によって空冷式と水冷式に分かれ、形状によっても冷凍機と熱交換器が一体となった一体型チラーと、2つのユニットが配管でつながるセパレート型チラーがあります。

    詳しく見る

  • エアハンドリングユニット

    メーカー
    新晃工業、木村工機、クボタ、三菱重工冷熱、ダイキン、昭和鉄工
    法定耐用年数
    15年
    特徴
    環境基準を満たした快適な居住空間を作るため、各室内からの還気と同時に外気を取込み、浄化をした後熱処理を行い、空調のための空気を各室内に給気します。その構造は、エアフィルタ、空気熱交換器、加湿器、送風機を金属のケーシングに収めたユニット構造をしており、通常は専用の機械室に設置されています。

    詳しく見る

  • ファンコイルユニット

    メーカー
    新晃工業、木村工機、クボタ、三菱重工冷熱、ダイキン、昭和鉄工
    法定耐用年数
    15年
    特徴
    個別に仕切られた会議室や外気温度の影響を受けやすい窓側など、エアハンドリングユニットだけでは温度制御ができないエリアの冷暖房を行います。ファンコイルユニットの制御機能は温度制御のみで湿度の制御はできません。また、施設内の空気の循環のみを行いますので、外気の取入れはエアハンドリングユニット、もしくは独立した換気設備が行います。ファンコイルユニットには独立した冷水コイルと温水コイルがある4管式ファンコイルユニットと、それらを兼用した冷温水コイルを持つ2管式ファンコイルユニットがあります。

    詳しく見る

  • ボイラー

    メーカー
    三浦工業、ヒラカワ、川崎冷熱工業、日本サーモエナー、タクマ、昭和鉄工
    法定耐用年数
    15年
    特徴
    密閉された圧力容器内に水や特殊な油などを入れ、火気・高温ガス・電気などで加熱し、水蒸気や温水をつくりだします。こうしてできた水蒸気や温水を、建物などの熱源として利用するのが基本的な仕組みです。ボイラー本体と火炉・付属装置などから構成されます。

    詳しく見る

  • 吸収式冷温水機

    メーカー
    川重冷熱工業、矢崎エナジーシステム
    法定耐用年数
    15年
    特徴
    「蒸発」・「吸収」・「再生」・「凝縮」の4つ作用を経て、冷房する機器です。特定フロンや代替フロンを使用せず、「水」を冷媒とした環境にやさしい空調システムです。また、吸収式は、多様な熱エネルギーを利用できるため、ガスコージェネレーションシステム(ガスコージェネ)の廃熱を利用して空調を行うジェネリンクというものもあり、さらなる省エネ・省CO2を実現します。吸収冷温水機/冷凍機は、ナチュラルチラーとも呼ばれています。

    詳しく見る

イメージ

クーリングタワー

冷凍機で発生する熱を冷やし、冷水を作る

ビル・工場・宿泊施設などの設備や建物内部の空調を調整する際、「冷凍機」が使われています。冷凍機とは冷やすことを目的とした設備で、冷やす工程の際に冷水を用います。しかし、冷凍機で冷水を使用すると温度が上昇するため、冷水を再使用するにはどこかで冷水を作らなければなりません。その冷水を作る役割を担っているのが、クーリングタワー(冷却塔)です。

  • 空研工業
  • 荏原冷熱
  • 三菱ケミカル
  • 日立アプライアンス

チラー

空調熱源・産業装置の温度を一定に保つ

ビルや工場など大型施設の空調熱源や各種産業装置等の温度を一定に保つための装置の総称です。装置内部は冷媒を使った冷凍機と水を循環させる水回路からなり、冷却器を通して冷媒と水が熱交換を行います。

  • 三菱重工
  • 日立
  • 東芝
  • トレイン荏原冷熱
  • ダイキン
  • 三菱電機
  • 神戸製鋼

エアハンドリングユニット

環境基準を満たした快適な居住空間を作る

環境基準を満たした快適な居住空間を作るため、各室内からの還気と同時に外気を取込み、浄化をした後熱処理を行い、空調のための空気を各室内に給気します。

  • 新晃工業
  • 木村工機
  • クボタ
  • 三菱重工冷熱
  • ダイキン

ファンコイルユニット

温度制御ができないエリアの冷暖房を行う

個別に仕切られた会議室や外気温度の影響を受けやすい窓側など、エアハンドリングユニットだけでは温度制御ができないエリアの冷暖房を行います。ファンコイルユニットの制御機能は温度制御のみで湿度の制御はできません。また、施設内の空気の循環のみを行いますので、外気の取入れはエアハンドリングユニット、もしくは独立した換気設備が行います。

  • 新晃工業
  • 木村工機
  • クボタ
  • 三菱重工冷熱
  • ダイキン

ボイラー

水蒸気や温水を熱源として利用

密閉された圧力容器内に水や特殊な油などを入れ、火気・高温ガス・電気などで加熱し、水蒸気や温水をつくりだします。こうしてできた水蒸気や温水を、建物などの熱源として利用するのが基本的な仕組みです。ボイラー本体と火炉・付属装置などから構成されます。

  • 三浦工業
  • 川崎冷熱工業
  • 荏原冷熱システム

吸収式冷温水機

環境にやさしい空調システム

「蒸発」・「吸収」・「再生」・「凝縮」の4つ作用を経て、冷房する機器です。特定フロンや代替フロンを使用せず、「水」を冷媒とした環境にやさしい空調システムです。

  • 川重冷熱工業
  • Panasonic
  • HITACHI
  • 荏原製作所
  • 矢崎エナジーシステム

熱源設備はこのような場所で活躍しています

建造物を有する場所によりお悩みは様々です。

イメージ

物流倉庫

イメージ

工場

イメージ

ホテル

イメージ

旅館

イメージ

ゴルフ場

イメージ

商業施設

イメージ

病院

イメージ

介護施設

イメージ

各種ビル

上記以外にも様々な用途に対応可能な商品を取り揃えております。
詳しくはお問合せ、または資料請求にてご確認ください。

資料ダウンロードはこちら

今なら国からのバックアップも 税制優遇

中小企業経営強化法による優遇税制

適用期間:2017年4月1日~2021年3月31日まで

下記の処置の適用を受ける為には、原則「設備取得前に工業会照明・経産局確認」を受け、「経営力向上計画」を申請し、認定を受けることが必要です。

中小企業経営強化法に基づく税制処置 生産性向上特別措置法に基づく税制処置
ポイント1 法人税について
即時償却 or 税額10%控除
固定資産税が
最大3年間ゼロ
ポイント2 資本金3,000万円~1億円以下の法人は
税額7%控除
市町村により固定資産税の軽減率が違う
ポイント3 経営力向上計画の認定が必要 先端設備導入計画の認定が必要
ポイント4 設備取得後の計画認定が可能
(60日以内)
設備取得は計画の認定後が必須
両条件を満たせば併用も可能 法人税について、
即時償却 or 税額控除
固定資産税が
最大3年間ゼロ

対象企業

中小企業が対象の制度です。会社の規模によって適用できる制度が異なります。

経営力向上計画
即時償却
経営力向上計画
10%控除
先端設備導入計画
固定資産税最大ゼロ
資本金または出資総額1億円超 × × ×
資本金または出資総額1億円以下~3,000万円超
資本金または出資総額3,000万円以下

税制優遇に伴う費用対効果の例はPDFをご確認ください

詳しい資料はこちら

こんな方法でお悩みを解決しています 導入事例

設置スペースや用途に合わせて選べます

業務用から産業用まで、
圧倒的な高効率で省エネやCO2排出量削減を発揮します

某食品工場

蒸気二重効用吸収冷凍機 2台 LED照明

導入の目的・お客様の課題
24時間体制の工場で、生産工程の影響ない工事が課題でした。
お客様の声
品質面・衛生面において非常に高いレベルの管理体制となっている事と、機械の寿命も近づいており、更新することになりました。空調機の吹出し部分には全て防虫フィルターが取り付けられており、衛生管理の一環として外気を直接通さないための配慮にも対応して頂きました。生産工程への影響のない工事にも対応が出来、感謝しております。
得られた効果
吸収冷凍機やLED照明などの採用により、ランニングコストを前年比約58%削減できました。
CO2削減に貢献できることにより、社員も環境への意識が高まりました。

某商業施設

吸収式冷温水発生機 温水発生機 冷却塔

導入の目的・お客様の課題
老朽化による設備更新ではなく、温室効果ガス削減を優先としたエネルギー種類の変換、高効率機器の導入、運用改善などによる整備水準の最適化を図りたい。
お客様の声
設備機器のダウンサイジングの対応から温室効果ガスの排出が少ないエネルギーへの転換(A重油→都市ガス13A)などの対応や可能な限りの省エネ化を図って頂き感謝しております。省エネ効果も昨年と比較して35%も削減できて、驚きを隠せません。
得られた効果
温室効果ガスの削減(効果の高いエネルギー種類への変換)を行いました。高効率機器の導入による熱源設備の改修、変圧器の更新を行うとともに、施設における設備のダウンサイジングを図りました。さらなる熱源設備における設定温度の最適化や施設設備のみに頼らない運用改善の改善によりCO2の削減に繋げます。

その他導入実績

庄和総合支所 機械設備改修工事

庄和総合支所外観
施行日:R2.2.21モジュールチラー(ダイキン)

東京大学白山小石川植物園 新築工事

東京大学白山小石川植物園外観
施行日:R1.5.31ボイラー潜熱改修温水器(ヒラカワ)

埼玉スタジアム 熱源改修工事

埼玉スタジアム外観
施行日:H31.3.15吸収式冷温水発生機(川重)、冷却塔(空研)

国立印刷局東京工場印刷棟 空調設備改修工事

>国立印刷局東京工場印刷棟外観
施行日:H31.3.29吸収式冷温水発生機(川重)、冷却塔(EBARA)

東京大学本郷付属図書館 機械設備改修工事

東京大学本郷付属図書館外観
施行日:H30.3.30エアハン(暖冷工業)、ファンコイル(昭和鉄工)
インターセントラル床暖房

宮代特別支援学校 熱源改修工事

宮代特別支援学校外観
施行日:H29.1.20吸収式冷温水発生機(川重)、冷却塔(空研)
ファンコイル(昭和鉄工)

ワンストップサービス 面倒な手続きもご安心ください

どのように予算組み
すれば良いか分からない
助成金の申請方法が
分からない・面倒
どこ施工業者に依頼すれば
よいか分からない
稼働後のトラブルが
発生した

ご安心ください

  • お問い合わせ
  • ヒアリング
  • 現場調査
  • 設計・お見積もり
  • ご提案
  • 申請
  • ご契約
  • 工事
  • 完成
  • >アフターケア
  • お問い合わせ
  • ヒアリング
  • 現場調査
  • 設計・お見積もり
  • ご提案
  • 申請
  • ご契約
  • 工事
  • 完成
  • >アフターケア

SKYXIAで全て請け負います

複数業者を使わず、企画からアフターケアまで、1社で全て賄える事で中間マージンを無くしコストを削減

よくある質問 よくある質問

※クリックすると内容が表示されます。

シミュレーションは無料ですか?
はい、無料です。実際どれくらいコスト削減できるのか分かりますのでお気軽にお問合せ下さい。
補助金などは活用できますか?
はい、活用できます。時期や内容にもよりますが、補助金であれば「省エネルギー投資促進に向けた支援補助金」、税制優遇であれば「中小企業投資促進税制」等が活用できます。
設計やメンテナンスも行うのですか?
お客様の要求事項に合わせて一機ずつオーダーメイドで設計できます。
熱源システムの提案から、設計、工事、メンテナンスまでワンストップで行えます。
電気使用量を削減したい
熱源設備の省エネ提案プログラムの導入でお客様の既存の熱源設備のシステムの効率、制御システムを診断し、運転効率向上と消費エネルギーの削減、そしてお客様のことを第一に考え「最適化」をご提案できます。
設備が古くなって使用に不安があり、寿命に来ているかどうかの判断が難しい。
設備機器については、国土交通省等で標準的な耐用年数が公表されていますが、機器の使用環境、使用状況、メンテナンス状況等により大きく変わります。弊社なら専門技術者による設備診断を通じて、適切な更新時期を提案することができます。
相見積もりでもお願いできますか?
相見積もりをお取り頂くのはお客様の当然の権利です。他社とも比較して頂いた上でじっくりご検討頂ければと思います。
安易に料金だけでご判断されずにしっかり話を聞いた上で総合的判断し、信頼できる会社をお選び頂けると良いと思います。

SKYXIA(スカイシア)
正和工業の
リノベーション
ブランド名です。
様々なサービスを
提供しています。

熱中症・空調に関するサービス
熱中症対策
ゾーン空調
空調リノベーション

お問合せの多いサービス
LED照明
床工事・修繕
工場リノベーション
正和工業の強み
職場の悩み解決NO1、迅速な対応満足度NO1、確かな技術力No1
正和工業について

正和工業は昭和38年に創立以来、創立57年の間、総合建設業として行ってきました。当社の一番の強みは建築・電気・設備工事とも当社のみでまかなうことができる水平展開を実現して、発注・コスト面の多重構造を解消します。中間マージンをカットすることで、コストパフォーマンスの良い施工内容を実現することが可能です。計画・設計から施工、アフターメンテナンスに至るまで全てを一社でまかなう垂直展開により、ワンストップソリューションを実現しています。ワンストップソリューションにおける最大のメリットは「複数のことを一箇所で同時に進行できる」ことです。窓口を1つに集約することによって、「担当者に声をかければ、すべてを任せられる」「何か困ったことがあればすぐに担当者に相談できる」というお客様の要望に即座に応えることができます。 豊富な人材と経験と、工種を問わない施工体制を最大限活用し、お客様の多様なニーズにお応え致します。

会社概要

商号
正和工業株式会社
創立
昭和38年4月
設立
昭和48年2月
代表取締役
横田 生樹
電話番号
048-736-6111
本社住所
埼玉県春日部市豊野町2丁目32-19
東京支社
東京都足立区青井5-13-7 SHOWAコーポレートビル6F
虎ノ門支店
東京都港区虎ノ門1丁目2−15 虎ノ門YSビル 3F
主要取引先
  • 【民間】株式会社吉野家 東京工場 藤倉ゴム工業株式会社 加須工場 米久かがやき株式会社 匠大塚株式会社 さいたま春日部市場株式会社 株式会社アイソニーフーズ タカラスタンダード株式会社 他
  • 【官公庁】財務省庁舎 国立印刷局 農林水産省 国立劇場 中央合同庁舎第4号館 国立大学東京大学 春日部市役所 春日部警察 春日部市民文化会館 大宮公園体育館 久喜総合文化会館 他
許可登録
  • 建築・管・土木・電気
  • 大工・左官・とび、土工、コンクリート・石・屋根・タイル、れんが、ブロック
  • 鋼構造物・鉄筋・ほ装・しゅんせつ・板金・ガラス・塗装・防水・内装仕上・熱絶縁
  • 建具・水道施設 / 建設業許可 国土交通大臣許可(特定)第9773号
  • 造園 / 建設業許可 国土交通大臣許可(一般)第9773号
  • 建築士事務所 / 埼玉県知事登録(3)第9185号
  • 第一種フロン類回収業者 / 埼玉県知事登録 第12140016号 東京都知事登録 13105373
    千葉県知事登録 12A113593
  • 冷凍空調施設工事事業所 / 11-A-64
  • 冷媒回収事業所 / 110029
  • 飲料水貯水槽清掃業 / 埼玉県28貯 第69-2-228号
  • 浄化槽工事業者 / 埼玉県(届5)第983号 千葉県(届5)第1070号
  • 浄化槽保守点検業者 / 埼玉県知事 第5-5135号 千葉県(登6)水保 第245号
  • 指定排水設備工事店 / 春日部市、杉戸町、宮代町、さいたま市、越谷市、吉川市、幸手市 白岡市、久喜市、蓮田市、東京都
  • 指定給水装置工事事業業者 / 春日部市、杉戸町、宮代町、さいたま市、越松企業団、吉川市 幸手市、白岡市、久喜市、蓮田市、野田市、東京都
東京本社

住所:東京都足立区青井5-13-7SHOWAコーポレートビル

春日部本社

住所:埼玉県春日部市豊野町2丁目32-19

虎ノ門支店

住所:東京都港区虎ノ門1丁目2−15 虎ノ門YSビル 3F

町田支店

住所:東京都町田市森野1-9-20 第二矢沢ビル 3F

福岡支店

住所:福岡県福岡市中央区西中洲12番33号 福岡大同生命ビル 5階

資材センター

住所:埼玉県春日部市銚子口634

[SHOWAグループ]
神央設備株式会社

住所:神奈川県厚木市厚木町2-8

お気軽にご相談ください お問い合わせ


TOP